パソコン版を見る

早稲田育英ゼミナール
新座中央教室

新着トピックス一覧

2016年12月14日

塾生に贈る先哲の言葉(99)

「うしろをふり向く必要はない。前途にまだまだ道はあるからだ」 魯迅(中国・小説家、翻訳家、思想家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年12月13日

塾生に贈る先哲の言葉(98)

「どんなに優れた体力を持っていても、どんなに優れた技術を持っていても、最終的に体を動かすものは、精神的なものであり、心理的なものである」 稲尾和久(日本・プロ野球選手、監督、野球解説者、野球...(続きを見る)

2016年12月12日

塾生に贈る先哲の言葉(97)

「そうだ人生はすばらしい。何より大切なのは勇気だ、想像力だ」 チャールズ・スペンサー・チャップリン・ジュニア(イギリス・映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー、作曲家)...(続きを見る)

2016年12月10日

塾生に贈る先哲の言葉(96)

「人間は闘い続けなければなりません。しかし、それだけの価値あることのために、闘うべきです」 アルベルト・アインシュタイン(ドイツ・物理学者) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年12月9日

塾生に贈る先哲の言葉(95)

「この世には、真剣とか真面目とかいうものなしにできるものは、なにひとつない」 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツ・詩人、劇作家、小説家、自然科学者、政治家、法律家) 【...(続きを見る)

2016年12月8日

塾生に贈る先哲の言葉(94)

「求道すでに道である」 宮沢賢治(日本・詩人、童話作家、農業指導家、教育者) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年12月7日

塾生に贈る先哲の言葉(93)

「聡明な、みのりゆたかな友人と共に暮らせば、この人生は二倍にも十倍にもなるものだ」 心豊かな友人との出会いが人生を最も充実したものにしてくれる……という意味。 ラルフ・ワルド・エマーソ...(続きを見る)

2016年12月6日

塾生に贈る先哲の言葉(92)

「自分のほうからは、できるだけ環境を支配するが、環境からはできるだけ支配されない。人間の最大の価値はそこにある」 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ(ドイツ・詩人、劇作家、小説家、自然科...(続きを見る)

2016年12月5日

塾生に贈る先哲の言葉(91)

「この道より、われを生かす道なし。この道を歩く」 武者小路実篤(日本・作家) 【人物紹介】 ←クリック!...(続きを見る)

2016年12月4日

塾生に送る先哲の言葉(90)

「われわれの現在とは、より高い完成への段階にすぎず、はるかに完全な生命の過程への準備にすぎない」〜『エラスムスの勝利と悲劇』 シュテファン・ツヴァイク(オーストリア・作家、評論家) ...(続きを見る)