[2016年5月16日]
そろそろ考査前なので,生徒たちは試験の範囲のプリントを持ってきてくれます。
とある中学校の数学の範囲に,こういう注意書きがありました。
「と」の代わりに点を書くときはコンマ(,)にする
なるほど,答が2通りあって,4と5が答だとすると,
4.5 だと「よんてんご」なのか4と5なのかわからないというわけだな。
ふーん,まぎらわしくないように「安全」な書き方を指導しているんだな。
それから,
Z(ゼット)には点をつける
これは数字の2とZが走り書きだと区別つかないからだな。
ふーん,その方がたしかに「安全」だ。
そういう「安全な」指導をされているんだな,この中学は。
これを見て,先日の阪神-巨人戦を思い出した。
センター大和が好返球,ホームでタッチアウト!!!
のはずが,
「コリジョンルールを適用します」
との一言でセーフになってしまうという,阪神ファンでなくても「んなアホな???」ということが起こったのです。
ちゃんと,ホームベースを空けて,衝突しないようにしているのにルールが適用されてしまったのですね。
実際,危険な衝突も起こらなかったし,全く危険のない「安全状態」なのにルールが適用されてしまった。
数学の問題で,たとえば,明らかに2つの整数値を答える問題で,
4.5と書いてあれば,それはきっと4と5でしょう。
しかも,正解だったら,その生徒はちゃんと計算して答を正しく出しているはずです。
でも,杓子定規な頭の固い先生なら,ルールが適用されておそらく△でもなく0点にしそうな気がします。
文字式と数字が混ざる場合はZに点をつけておくと安全ですが,たとえば答が3yzみたいな時に,そのzが2のわけないですね。
3y2とは書かないですから。
でも,3yzのzに点がついていなかったら,コリジョンルール適用で,きっと0点にされると思います。
なんだか本末転倒みたいなことが世の中にはあるのですよねー
にほんブログ村
にほんブログ村