[2016年5月20日]
高校生は定期考査前になると,教室の掲示板に考査の範囲や日程などのプリントが貼り出されるでしょう。
多くの学校では,試験前の空気が漂って,少々焦る気持ちになるかもしれません。
ていうか,ほぼ全員どういうわけか焦っています(笑)
これ,本当に笑いごとです。
何を焦っているのかサッパリわかりませんね。
中学生は学校の成績で内申点と呼ばれる点数がついて,高校入試はその内申点プラス入試当日の学力試験の点数によって合否を判定します。
中学校によっては,内申点が低いと,いくら実力があっても進路指導で受験さえ認めてくれないところがあります。ただし,受験を認めない権利など中学校にあるはずがないので,受験校を決める時は必ず塾で相談した方がよいですが。
そういうわけで,中学校の時には定期考査で点数を取ることが入試に「直結」していたわけです。
(だから,中学生はもっと考査前に焦ってもよい)
さて,高校生になるとどうでしょう。
高校生は少し大人に近づいているのです。
半分大人と言ってよいでしょう。
ですから,学校の先生はある程度生徒の自主性に任せるようになります。
そもそも義務教育でもないので,学校に来るも来ないも勝手にどうぞです。
こどものように1から10まで世話を焼いてくれません。
それで不安になる生徒が出てくるのです。
そういう生徒は,いわばまだまだ「お子ちゃま」なのです。
中学校の先生は,(自覚のない先生も多いですが)先生の言ったことがそのまま生徒の進路=人生に直結するので,かなり親身になって考えて進路指導してくれます。
高校の先生は全く感覚が違うので要注意です。
高校の先生は,一応は進路に関する自分の個人的な「雑感」は言ってあげるけど,それを参考にして,あとはちゃんと「自分で考えてね」という感覚です。
本当に「雑感」という言葉が適切です。
ちゃんと調べもせずに,昔こうだったとかの古い情報を元にしゃべる先生も多いです。
しかし,高校の指導はそんなもんでよいと思います。
自分の進路を他人の話を鵜呑みにして決めるようでは,将来が思いやられます。
今や,各自がインターネットで情報をいくらでも集められます。
まあ,ウチの塾生なら,塾長にいろいろ相談してもらえれば,ネットには流出しないようなネタを聞けるかもしれませんが,たいていのことは自分でいろいろ調べられます。
余談ですが,先日,ホームページの入塾問い合わせ欄に,「A大学のP学部とB大学のQ学部はどちらが企業からの評価が上ですか」みたいな質問をしてきた人がいました。
私はたいへん心のせまい人間ですので,塾生でもない赤の他人に答える気が起こらず,答えてあげませんでした。
そもそも,そういう入塾に関する質問欄にそういう場違いな質問をするような人の評価は,どの企業からの評価も低いでしょうね。
他にも,このブログにタダ乗りしている多くの人の中で,年に数件はメールなどで質問をしてきます。
情報をタダだと思っている時点で世の中のことがわかってなさすぎです。
このブログは無料で見ることはできますが,それ以上の内容は有料です。
それで,授業料を払っていただいている塾の生徒や保護者の方は,いつでも無料で質問・相談歓迎です。
メールで済みそうならメールで,直接がよければ日時を相談してお受けしますので,遠慮なくどうぞ。
実際のところ,塾で教える勉強内容など,どこの塾でもあまり変わらないでしょう。
ウチの塾も,以前に書きましたが,おそらくどこよりも「普通」の内容です。
ところが,相談に来られて得られる情報は,いつもとは限りませんが場合によっては100万円出しても買えないような貴重な値打ちがあるのです。
話が逸れました。
今日書きたかったのはそんなことではなく,高校生の定期考査についてです。
高校の定期考査は何のためにあるか知ってますか?
そうです,生徒の成績をつけるためです。
あたりまえ?
そうですよ。この当たり前のことをよく考えてください。
学校の成績をつけるためであって,大学入試に役立つとかそういうこととは全く別の観点でつくられるのです。
そこで高評価なら,学校での成績(=評定といいます)がよくなるだけです。
もちろん,高校の定期考査が進路に直結する場合もあります。
推薦入試で,この評定をつかう場合があるからです。
現時点で,推薦入試で大学に入ろうと思う人は,そういう相談にも来てください。
ですが,たとえば関関同立に一般入試で入ろうと思っているのなら,学校の評定は何の足しにもなりません。
進級や卒業ができないようでは困りますから,それなりに考査の勉強をすればいいですが,継続的に実力養成をしないと追いつかないレベルの人は,定期考査期間であってもベースとなる英語や数学や国語の実力養成をやっていくべきなのです。
読解力のない人がいるので念のために書きますが,定期考査の勉強をするなと言ってるのではないですよ。
むしろ,定期考査の内容は,受験科目でなくとも,いろいろな面で教養をつけられるし,頭脳が鍛えられます。
遊んでいる時間は一切なく,考査期間中は考査対策にあててください。
ですが,それで塾を休むという超ウルトラ阿保馬鹿生徒がよくいるのです。
せっかく日ごろから積み上げて実力をつけてきているのに,考査期間中にぬけると実力が下がります。
実力は筋肉みたいなもので1週間何もやらないと衰えるのです。
考査が終わって復帰しても,元の状態になるのに1週間くらい遅れる勘定です。
先日書いたように,学力を2週間とか1か月とか先取りできたら,それは有利です。
日曜特訓とか夏期講習でそういうことが可能です。
ところが,定期考査のたびに遅れていってどうするの?って話。
塾の勉強は,学校の考査などとは全く「別系統」で切れることなく継続するから後から振り返って「やってて良かった」という成果が出てくるので,そこを間違えないようにして下さい。
にほんブログ村
にほんブログ村