パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2016年8月27日]

学校に行きたくなくなるかも

国の学習指導要領がおかしな方向に行きそうです。

ひょっとして,「ゆとり」よりたちが悪いかも。

img1
役所の人は,何か変革をしたら仕事したというように見てもらえるからか,無駄に変革しようとします。

たしかに,変革が最も必要なのが教育界,特に小中学校の教育でしょう。
(保育所,待機児童の話は全く別次元の話)

ですが,よけいに悪い方向に行く可能性があるものを,早計に導入する神経がわかりません。


最も心配なのが,アクティブラーニングです。

何なん?それ?

双方向?

今までだって,小中学校の先生は発問技術を磨いたり,いろいろと双方向の授業を工夫しています。

それを,無理やり,義務的にやらされたらどうなります?

現在でも,最大限,可能ならそれを導入しています。
ですが,無理にそれを増やしすぎると,クラス運営や授業の崩壊という危険性があるのです。
だから,そのギリギリのところで現場の先生方はやっているはずです。

それを,国が無理やりリミッターはずして学級崩壊を増殖しようというプロジェクトがはじまろうとしています。


アクティブラーニング的な授業で,最も心配なのが,おとなしい児童や生徒のことです。
活発に人とやりとりするのが苦手なのです。
それを無理強いされるとどうなりますか?
学校は楽しくなく,へたすると苦痛で不登校になりかねません。

そういう方向に行こうとしています。

理念はいいのですよ。
条件がそろえば,すばらしい教育効果があるでしょう。
でも,こういうのを業界用語で「絵に描いた餅」といいます。
(どこが業界用語やねん!)

現場では,実際にそれを運営導入できる先生方のスキルが備わっていない場合がほとんどなのです。
うまくいく事例もあるでしょうが,圧倒的にうまくいかない方が多いことでしょうね。



にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村