パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2010年5月8日]

ひこにゃん

ひこにゃんの商標使用が有料になるらしい。

ひこにゃんと初めて会ったのは2008年だった。

その日は奇しくもひこにゃんの誕生日4月13日。

こんなにかわいい「きぐるみ」(当時はまだ「ゆるキャラ」という言葉を知らなかった)があったんだ,と感動した。

それから世間はゆるキャラブームへと向う。

彦根という土地は,尾崎家とゆかりがある。

私の曽祖父である日下部鳴鶴は彦根藩士で,その養父はあの桜田門外の変で亡くなったそうだ。日下部鳴鶴は明治の三筆といわれる書道家で,書道の教科書の年表なんかに必ず載っている。

その血をひいている割に,私の字といったら・・・(涙)

塾をはじめる時に,塾のキャラクターをつくったら話題になるし宣伝効果もあると考えた。

大学時代の友人にその案を言ってみたところ,「尾崎はまじめが売りやから,そんなんせん方がいい。」と言ってくれた。

まあ,キャラクターにもよるだろうが,まじめな塾というかんじにはなりにくい。そういうアドバイスをしてくれる友人を持っていることに感謝した。

でも,塾が順調にいって世間の評判が定着したらまじめそうなイメージキャラクター導入してもいいかもしれない。


にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村













日下部三郎右衛門