[2017年1月25日]
冬期講習を受けた中学生のVもしが返ってきました。
講習前の模試と講習後の模試の比較では,平均偏差値が3.1ポイントアップです。
偏差値70くらいの上位では単純なVもしでの伸びは見られませんが,模試で測れない本質的な実力は上がっているはずです。
偏差値が3ほど上がると,合格できる高校のランクが1つ上がったという感覚になります。
偏差値が6以上アップした生徒も8名いて,そういう場合は2ランク上の高校が視野に入ってきます。
ですから,第一志望がA判定でも,もう一つ上のランクの高校を書いていてもAとかB判定だったかも?
そうやって,志望校を上げると,当然ながらA判定がBとかC判定になります。
まあ,判定の信憑性はともかく,志望校を上げると合格する可能性は低くなるのは当然です。
三島高校に80%合格できる人が,春日丘高校だと五分五分かもしれません。
ですが,五分五分でもチャレンジしたいという場合,50%も合格する可能性があったらそれもアリでしょう。
人間,五分五分くらいの勝負に挑む方が必死に頑張るので伸びるものです。
楽勝ムードで逃げ切りをねらうと,せっかく伸びる時期に伸びないということにもなります。
私立高校でそれなりによいところを確保していたら,チャレンジもアリでしょう。
このように,学力が伸びると,今まで考えていなかった上位校が候補に入ってきます。
そして,そこにチャレンジすると,合格できない可能性が出てきます。
偏差値が上がらなかったら三島高校に行けていたのに,上がったばかりに春日丘や茨木高校を受けて落ちることはあるでしょうからね。
同じことが大学入試にも言えます。
今朝も相談に来られたのが,センター試験が思ったよりも取れてしまったので,国公立大学が視野に入ってきて困っているという・・・
最初は,国公立は無理と思っていて,関大くらいに行けたらいいなーと親子ともども思っていたそうです。
ところが,指導しているこちらは,そうは考えていなくて,センター試験に向けていろいろ考えてやっていたわけで,結果的には塾側の目標点には達しませんでしたが,本人と家族の方が思っていたよりもはるかに取れてしまったという・・・
このように,学力が上がると新たな悩みが増えるわけです。
考えてみたら贅沢な悩みなのです。
ですから,今後も,そういう悩みがどんどん増えるように指導していこうと思っています。
にほんブログ村
にほんブログ村