[2010年5月21日]
今日,中学生に理科の授業をしていて気付いた。
デンプンがセロハンを通りぬけないのに対しブドウ糖は通りぬけるの実験になんと「フィルムケース」が使われているのだ。
いつの問題集やねん?とつっこみつつ。生徒にフィルムケースの説明をしなければならない。
今はデジカメの時代で,フィルムを使って撮影している人はごく少数のマニアだけだろう。
実は,私も結構マニアックに写真を撮っていた。でも今は完全にデジタル化だ。まあ,昔フィルム現像からプリントまで自分でやっていたのは良い思い出ではある。
高校生に化学を教えるのにフィルムの写真がなくなってきたのは痛手だ。化学反応的には銀塩写真はハロゲンや銀の性質の例としてよかったのに。
まあ,時代はかわるので,教える方も遅れないようにしないといけない。
それにしても,問題集の改訂が遅れている気がした今日の授業であった。
にほんブログ村