パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2017年5月31日]

こたえ

ってか,よく考えたら昨日のは「ヒント」ではなく,それが「こたえ」でした。

img1
よく回ります。

で,何するモノかって?

いえ,回るだけです。

ですが,一度回すとこれが面白い。

モーターでもついていて永遠に回り続けるんじゃないかと思うくらいよく回るのです。

理屈はカンタンで,機械をさわったことある人ならおなじみのボールベアリングが入っているから,ほとんど摩擦なく回るのです。

回転が止まる原因は摩擦です。

もちろん,空気抵抗がありますから永遠に回り続けることはありませんが,軸部分にボールベアリングが入っていて,そこでの摩擦が非常に少ないのです。

一般に動摩擦力というのは,垂直抗力に比例するのですが,ボールベアリングのように球体が回ってすべらせる「ころがり摩擦」は非常に小さいのです。
その小さい球体=ボールベアリングを完全な球体にする技術がすごいのですね。
こういうところに科学技術の進歩を感じて,これが回り続けるのを見ているだけで癒される?

よくわかりませんが,そういう理屈ぬきで,回っているのを見て癒されるとか,あるいは究極の暇つぶしになるとかで,爆発的に売れているらしいのです。

img2

「ハンドスピナー」とググってみて下さい。
いっぱい出てきます。
それで,アマゾンとかで購入している人のレビューを見るとなかなか面白い。
「回らない!」とか。

今回買ったやつはよく回ります。
「当たり」だったようで。

そういう宝くじ的な要素も人気のヒミツ?



にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村