パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2010年5月30日]

中間考査

中学生が中間考査前だ。

いつもは日曜日に授業は設定していないが,今日は朝から来させている。

試験の直前の土日は一日中勉強していなければならない。

以前から普通の生徒にアンケートをとっているのだが,驚くべき結果が出ている。

試験の直前の日曜日でも,勉強時間が3時間もあれば良い方で,1〜2時間しかしていないのが大半なのだ。

そりゃ,できるようになるはずがない。

ちゃんと試験で高得点とる連中は,試験の直前の日曜日には10時間は勉強している。私の場合は12時間はやっていた。

それでも1〜2問は間違うのである。

1〜2問のミスが内申の1段階を分けることを忘れてはならない。

10をとる人は1〜2問落とすだけ。95点以上
9をとる人は3〜4問落とす。90点以上
8なら5問以上落とす。90点以下

このように差がつく。
最後の1〜2問のために数時間をかけて練成するのだ。
そして,そうすることで記憶が強固になり,実力にも反映してくる。試験前のこの時が進路を決定すると言っても過言ではなかろう。

にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村