[2019年7月8日]
昨日の落合さんの話,よく考えてください。
球界で最もすごい成績を残した人は,実は最もたくさん練習していたのです。
でも,周囲には,「オレ練習嫌い!」とか言うし,実際に自分が練習しているところは他人には見せないので,本当に練習をあまりしていないとアホな人は思ってしまうのです。
もっと昔なら,長嶋さんもそうです。
長嶋さんは天才型で,王さんは努力型とか言います。
ところが,おそらく,長嶋さんの練習量は王さんと比べて少ないどころか,むしろ多かったかもしれません。
成績を残す人は,100やって当たり前なので,もっと頑張って200とか300をやっているのです。
一流になれない選手は,100がしんどいので50とか30しかやりません。
そして,一流選手はあまりやっていない風に周囲が感じ,50とか30くらいに見えるのです。
マヌケなボンクラ選手は,その練習量で充分だと考え,いつまでたっても二流,三流のままです。
勉強に置き換えてみてください。
自分のことで恐縮ですが,私など中学生のころはクラスでたいていトップでした。
そして,そんなに勉強していると思っていなかったのです。
たとえば,定期考査の前の日曜日。
部活もないわけで,一日中勉強できます。
だいたい朝8時から夜10時まで,ずーっと勉強していました。
それで,当たり前だと思っていたのです。
というか,途中,ごはんも食べるし,風呂も入るし,1時間やって10分休むなど,休憩時間があったので,全然ゆるい勉強だと思っていました。
もっと必死にやれば,正味14〜16時間は勉強できるはずです。
ところが,ゆるかったので,正味12時間くらいしかやっていませんでした。
もし,友達に「めっちゃ勉強したんやろ?」と聞かれたらこう答えたはずです。
「いいや,もっとせなあかんのに,だらだら休みながらやってたで。」
それを真に受けた友達は,ああ,あいつは天才なのだと勘違いしたことでしょう。
その友人のめっちゃ勉強したという感覚は5時間くらいだったりしますよ。
10時間やるなんてありえませんね。
ところが,こちらは12時間でも少なすぎると思っているわけです。
受験生のみなさん。本当に勉強時間,それで足りてますか?
にほんブログ村
にほんブログ村