パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2010年7月4日]

描図力

問題が解けない,できないという人の多くは方法を知らないだけだ。

頭でわかっているつもり。いや,本当にわかっているのだろう。

でも,問題を解くと間違う。解くのに時間がかかる。解けない。手がつけられない。

たとえば数学の文章題で何分も悩んでいる人がいる。

勉強のできる人は悩まない。

方法を知っているからそれを実行するだけなのだ。

要するに,問題文を図にすること。

家から公園を通って学校に行った。25分かかった。
途中で,遅刻しそうになったので公園から走った云々・・・
これを図示する。
家  歩   公園  走   学校
0分 xm       ym  25分

このようにx と y をおくだけだ。
これを紙に書くだけ。

このことをほとんどの生徒がやらないで考え始める。
逆なのだ。考えはじめる前にこれを書かないとだめなのだ。

これを生徒に指摘するとほぼ100%同じ答が返ってくる。
「いや,先生,僕は書いてますよ。」

それを私が見ると,これまたほぼ100%書けていないのだ。
書けているつもりだろうが,全然書けていない。
この意識の差は決定的に大きい。
根気のいる作業だが,図が書けるようにならないと問題が解けるようにならない。

図示は数学だけでなく,特に理科に有効。
英語も国語も図示すると見通しがよくなる場合がある。

勉強の仕方が身に着くと,あとはどんどん効率よく頭が良くなっていく。世界が開けて行くのだ。ぜひ実践してみて欲しい。


にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村