パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2019年9月6日]

甘い話

ちょうど世間は推薦・AO入試花盛り!

img1
一般入試よりも低い学力で入れる!
科目数も少なくてよい。
学力試験のないタイプもある。
何より早く合格が決まると気分が楽!!
専願でないなら、産近甲龍合格を確保しておいて一般で関関同立だけをターゲットにできる。

そんな甘い話があるのでしょうか?

まあ、実際に受けてみて、甘くないことを確認してください。


今日は、とある塾生の親御さんがあいさつに来てくださいました。

img2

その生徒は、関学の指定校推薦が決まったのです。

推薦入試は公募推薦と指定校推薦があって、指定校推薦は各学校内の選考で出願できるかどうか決まります。
そして、出願すればほぼ確実に合格します。

いいですね。
9月に関学の合格がほぼ決まったのです。

こういう話を聞くと、多くの後輩たちが「私も先輩のように指定校推薦で大学に行こう」などと考えがちです。

ちょっと待ってください。

そんなに甘くはないのです。

だいたい、関関同立の指定校推薦だと、みんなが行きたいのですからよほど優秀でないと校内選考で落ちるんです。

5段階の評定で4.2くらいが最低ラインではないでしょうか。

評定4.2をとるレベルの生徒は、だいたい一般入試で関学を受けて合格すると思われます。

実際、今回この生徒も、順調にウチの塾で勉強をつづけたらほぼ合格圏に達するだろうと見込んでいました。

実は、昨年も2名関学に指定校で合格。
今年もその生徒ともう1名指定校推薦もらってます。

いずれの生徒も、本気で夏期講習をやりました。
指定校推薦をもらえない前提で、誰よりちゃんと受験勉強していたのです。
だから、そういう子に指定校推薦が舞い降りてくるのです。


指定校推薦で選ばれる生徒は、おそらく一般入試まで頑張ったら合格する生徒なのです。

だから、大学側は先にそういう生徒を確保するために高校へ依頼するわけですよ。

ハッキリ申し上げて、関関同立の付属高校から内部進学してくる生徒よりはるかに優秀な生徒を推薦で確保できるのですからね。


さて、本気で関関同立を目指している諸君はこのように考えてください。


推薦入試で産近甲龍に合格して、一般入試で関関同立に合格する人はほぼゼロ。
(私が今まで出会ってないだけかもしれませんが、私は見たことない)

センター試験を受けて、関関同立の合格に役立つ人はほぼゼロ。
(私が出会ったことないだけかもしれませんが)


本気で目指す人は、センター試験も推薦入試も受けずに、一般入試の関関同立とそのほかのすべり止めを受けるのみ。
3月の入試まで合格しないかもしれないけれどもやり切る覚悟が必要です。

それができない、本気ではめざしていないひとは、推薦入試でなんとしても産近甲龍を確保したいですね。

推薦入試で産近甲龍に合格しない人は、一般入試でも難しいので、さらに低いレベルの大学をすべり止めに考えないといけません。

甘い話はどこにもありません。


今日、来てくださった方にいただいたお菓子。

img3

ウチの塾の指導方針を理解してきっちり勉強してくれたら、こういうものをいただける。

ちゃんと指導したら甘いものが手に入るという話ですね。

これからもちゃんと指導しますね。


ちなみに今日は、甘いものが「大好き!」な梅垣先生の誕生日だったので、よい誕生日プレゼントにもなりました。

ありがとうございました。





にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村