[2020年4月8日]
休校中の高校生はどのような教材で勉強したらいいか。
ウチの塾で春期講習に使ったような教材がいいと思います。
たとえば数学だと,
このような「スバラシクよく解けると評判の問題集」がいいでしょう。
なぜなら,実力アップするから。(タイトルのママ)
いや,ほんと,いくらやっても実力アップしない場合も実はあります。
一番困るのが,学校の「教科書傍用問題集」というやつです。
これを宿題とか試験範囲に出す学校が非常に多い。
どういうわけか,最も学力がつきにくい方法を,何十年も続けているのが学校の数学です。
とにかく,これを自力でスラスラ解けるなら苦労ないわけで,特に今年は授業も受けずに宿題にされたりする可能性も。
冊子の後ろの方には答のみ書かれています。
これで勉強しても時間が浪費されて何も良いことはありません。
賢い高校生は,学校のこんな問題集を捨てて,スバラシクのシリーズとか,黄色い実況中継的なやつをやりましょう。
あるいは,チャート式の方がはるかにいいです。
チャート式に限りませんが,ほとんどの数学問題集は例題→演習という形式です。
これだと,例題をよく見て,同じような考え方を使う類題を演習できます。
ただ,チャート式はいろんな「色」があって,自分に合ったモノを選ぶのが大切です。
多くの人が言うには,「青」は難しすぎるという話。
たいていの人は「黄」とか「白」でよいとか。
まあ,そうですが,「青」がちょうどいい人もいますからね。
あと,共通テストレベルの「緑」や,水色の「スカイ」もいいですよ。
問題集選びで学力に差がつくと思います。
特に数学は。
繰り返しますが,学校の傍用問題集はやればやるほど,時間を捨てることになるのでおススメしません。
もし,それが宿題とか試験範囲になってもやらない勇気を持ちましょう。
にほんブログ村
にほんブログ村