[2020年4月20日]
手抜きブログの2日目です。
今日は高校生の書いてくれたもの。
進学した大学,塾の良かった点,おススメなどの順
関西学院大学
とてもいい環境で集中できる点
講習などで教えてもらったことのない考え方を教わることができた点
進路について的確なアドバイスをもらえる点
阿武山の自習室も静かで集中できるのですごくおすすめです
武庫川女子大学
静かに勉強に励める空気
本気で勉強に向かう周りの熱意が伝わってくるので自分も負けずに頑張ろうと思えるところ
一生懸命頑張りたいという気持ちを全力で応援してくれる塾です
たくさんある塾の中で尾崎塾に出会えたことは本当に良かったと思います
行くのが楽しみになるような塾なのでぜひ入塾して勉強に励んでほしいです
立命館大学
まず勉強がしやすい環境であるというのがとてもよかった点
また多くの問題集を使って多くの問題にふれることで同じ答えの問題でもいろんな出し方があることを学びまたそこから深く学習することができました。
基礎からやらせてもらえるので自分がまだ足りてないなと思うところをつぶせることができました。
大阪薬科大学
常に勉強に集中することができる環境だった
早朝授業は早起きの習慣をつけることができて、早い時間から勉強してとても気持ちがよかった
塾長が個人個人に合った教材を提供してくれること
関西学院大学
教材はセットされていて自分はひたすら問題を解くだけでいいところ
休憩時間でも静かだから誰とお弁当食べようか、となりの人と何か話した方がいいかななど変に気を使わなくていいところ
塾が朝からずっと開いているのでいつでもいけるところ
夏期講習は本当にしんどかった。でも終わったときこれだけ長い時間自分は集中して勉強できるという自信につながった。
佛教大学
とにかくたくさんの教材の演習ができるので自信につながる
同じ教材でも家でやるより塾の自習室でやる方がとてもはかどり、行くだけでも空気感が全然違うからとてもいい
学校では教えてもらえないこともたくさんあり、問題の解き方をしっかり教えてもらえることがよかった
季節講習はしんどいけどやった分だけ力はついたと実感できた
京都先端科学大学
相談をしに行ったとき受けたらいい大学などいろいろと教えていただける。
塾生一人ひとりのことを考えて教材を出してくれる点。
休日などに長時間集中して勉強できる空間があってよかった
同志社大学
教材は基本テキストに書き込む式なのが個人的に好きだった。
テキストを何冊も前からやっていくので似た問題を何度も解けるところ。
早朝の授業。演習の量がコントロールされていて、少しずつ着実に進めることができる。
季節講習がとてもよかった。ずっと勉強するのでたくさん演習ができる。
早朝の枠はいった方がいいと思う。
塾に行くことが朝のルーティンのひとつになるので、めんどくさいという気持ちにならない。
早稲田大学
自分では到底用意できない量をこなせる。
自分に合った教材をやらせてもらえるから、自分が今何ができていないのかが明確にわかる。
ほったらかしにしていまいがちな基本的な内容もやらせてもらえる。
夜遅くまで授業があるわけじゃないから帰ってからちゃんと復習する時間がある。
立命館大学
早朝勉強ができたところ
化学の講座を受けて化学の計算問題の解き方がわかったところ
化学を受験に使う人は絶対講習を受けるべきだと思います
朝勉強する習慣がつけれたところ
朝の授業を受けるといいと思います
同志社女子大学
自分では勉強の予定の立て方も弱いところもわからなかったけどファイルに入っているのを解くことで自然に弱点が克服できたと思う
一日ずっとすし詰め勉強するので一人での長時間勉強にもなれることができた
あと休憩時間が短いことでスイッチの切り替えが素早くできてよかった
現代文講座はとるべきです
滋賀医科大学
目の前に教材がドンッと置かれていてそれをひたすらこなすだけだったので教材に迷わず集中して取り組むことができた!
小論文がすごくよかった!
夏期講習は長く感じたけど、自分ではやらないような時間集中して取り組めたので、終わったときに達成感があり、学力UPを感じた。
大阪府立大学
授業の際に周りに受験生がいたので、隣の人よりもっとがんばろうという気持ちになれた点
自習室が朝から使えた点
現代文の講習では今までに思ってもいなかった方法を知れて、実際センター本番で活躍することができた
大阪大学
自分に合った教材を与えてもらえているという安心感があったので授業時間の一時間半は集中して勉強することができた。
短期間ですぐに結果が見えるようなものではなかったけど、振り返ってみるとたくさんの教材をやり終えていて、明らかに学力がついたと感じた。
季節講習では、少しの時間も無駄にすることなく勉強することができたのがすごくよかった。また、時間ごとにやるべきことが区切られていて集中力を切らすことなく続けられたし、周りの人がとても一生懸命やっているのもいい刺激になった。
にほんブログ村
にほんブログ村