[2021年5月5日]
昨日の数学講座はいかがだったでしょうか。
受講した諸君は,相変わらずの退屈な授業に呆れていたのでは?
テーマは数列。
たくさん公式があるので,それを駆使して解いていたと思います。
昨日は,全く公式なしで解いてみました。
ってか,公式を導くのと同じ思考過程を毎回,地道に,時間をかけて,実験しながらコツコツと解いたのです。
そんなダルいこと,やってられっかよー!という人は,紹介したような「かしこい人」がやる方法で一瞬で答を出して満足してください。
大学入試って何かわかっていますか?
大学が欲しい学生を取るための試験です。
じゃあ,どんな学生が欲しいのでしょうか?
「かしこい人」でしょうか。
実際には,「非常にかしこい人」は東大に入れます。
どうぞ,そこを目指してください。
しかし,一般の多くの大学は,ちゃんと自分の頭で考える力のある人を取りたいのです。
だったら,ちゃんと考える頭をつくることが,入試の一番の対策となります。
そういう観点から受験勉強をはじめないと,結局は大学が求める人間にはなれないのだと思います。
そんな授業をいつもやっています。
にほんブログ村
にほんブログ村