[2010年8月7日]
夏期特訓も3分の2が終了。
朝6時から夜8時半まで,毎日13時間勉強。
×10日ですでに130時間の勉強をしたことになる。
勉強は量ではなく質だという人もいるが,そうだろうか?
以前も書いたが,効率50%でも10時間やれば10×0.5=5
効率100%でも2時間しかやらなかったら2×1=2になる。
学力が志望校に足らない諸君は,とにかく勉強時間を確保するのが先決なのだ。効率は後から高めていけばよい。そもそも,勉強時間が少ないから要領が悪いのだから,時間を増やせば自然に効率も高まっていくものだ。
あと来週も頑張れば195時間の勉強をすることになる。
高校受験の受験勉強を一通りカッコつけるには1000時間が必要だ。そのうち約5分の1をここで消化できることになる。
ここで身につけた知識や能力に加えて,やればできるという自信もつくだろう。
これをベースに2学期以降の学習に好影響があるに違いない。
楽しみだ。
にほんブログ村