パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2021年10月19日]

物理の基本

今日は物理の入試問題演習2回目

力学,電気,波動,熱の4題でした。

ほぼ,全分野を網羅されているので,物理の基本確認には最適でした。


力学は先日やった単振動だったので,もう少しできるかと期待したのですが・・・

とにかく,ばねがどの状態かわかるように図示しましょう。

img1
図を描いて,その図を見て立式するのが力学分野の基本です。


電気分野は,キルヒホッフの法則でした。

カンタンだと思っていると,しっかり符号のミスをしていた人がいました。

どこが高電位で,どちら向きが電圧降下の向きかを把握していないと,おかしな立式をしてしまいます。

演習段階ではちゃんと回路図に着色して視覚的に電位を把握しましょう。

img2

図を描いて,その図を見て立式するのが電気分野の基本です。


あと,波動で,ドップラー効果の公式は覚えているけど,波長や波の速さを問われると答えられないという人が多発しました。

良問でしたね。

ちゃんと,音がどこまで届いて音源はどの位置にくるのか,図示して考えましょう。

図を描いて,その図を見て立式するのが波動分野の基本です。


熱力学も,力学の一種ですから,図を基にして解きます。
特に,仕事がらみの設問ではPVグラフの面積を考えるのは定番です。

図を描いて,その図を見て立式するのが熱力学分野の基本です。


さて,物理の基本が何かわかりましたか?





にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村