パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2010年8月25日]

理系は文系より年収が高い

そうなんだ。

前に聞いた話では文系の方が年収が高いようだったが,今は理系の方が高くなったのか。それとも前の調査が間違っていたのか。

京大や同志社大が調べたところによると,大学の難易や年代を問わず理系の方が年収が良いらしい。

それはそうでないとおかしいわな。普通の高校では頭がいい人が理系というイメージがある。逆に数学ができないから文系というケースもある。数学ができない=国立は無理=私立文系なのだ。

数学が頭の良さをすべて表しているわけでもないだろうが,高校生の感覚からも数学ができる人は頭がいいというイメージ。

実際,数学ができるのはかなりの思考力を有していて頭がいいのだと思う。

ここで勘違いしてはいけないのは,ごく一部の人を除いて,数学は生まれつきのセンスではないという点。数学ができる人は,努力できる人なのだ。問題をたくさん解いて考え方を身につけているわけだ。1度や2度の演習ではそういう考え方は身に着かない。数学ができるというのはかなり努力しているという証なのだ。

そんな数学のできる人が多い理系の方が年収が低ければおかしな話だ。数学でなくても,よく努力する人間がそれなりの報酬をもらうような世の中でなければならない。

文系のトップの人は,それはすごい努力家で頭もいい人がいる。しかし,世間で平均すると,少なくとも高校生の文理分けを見ていると明らかに理系の方が頭が良さそうだ。

高校生でしっかり勉強すると将来につながるということを示してくれた今回の調査結果は朗報だ。


にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村