[2010年8月27日]
プレパラートをつくるときにカバーガラスを手で持って試料の真上からパタッと落そうとしたら先生に注意を受けた。なぜか。
という問題に、多くの生徒が
「手で持っていたから。」
「ピンセットを使わなかったから。」
と答えてしまう悲しさ。
正解は気泡が入ってしまうからなんだが、どうもこういった本質からずれた解答を見ると、悲しいというよりもすごい吐き気がするような危機を覚える。
別の問題。
青色BTB液にCO2を入れて黄色にしてある試験管A,Bにオオカナダモを入れ、Bはアルミ箔で覆った。しばらくおくとAは青色でBは黄色のままでした。その理由は。
という問題に、多くの生徒が
「Bはアルミ箔で覆ったから。」
「Bには光が当たらなかったから。」
と答えてしまう悲しさ。
BTB液の色について聞かれているのだから、CO2とか酸性とかの話が入ってこないと理由にならないと思うがな。それに光合成とか呼吸とかキーワードがいっぱいあるし。
理由を答えさせる問題を廃止する法案
これが可決されれば全国の理科教師の悲しい思いを軽減できる!
にほんブログ村