[2023年6月25日]
今日の数学と化学の授業はどうだったでしょうか。
特に数学は「コペルニクス的転回」の内容でした。
納得して衝撃的な発想の転換ができましたか?
確率はPとかCとかを使って解くのではないのです。
PとかCとか,!とかHとかがまずあるのではなく,ちゃんと数えて作った式が答への道です。
ちゃんと数えるための可視化をうまくやりましょう。
今日やった問題はPやCを一切使わずに解けましたよね?
何度もやってみてください。
化学では束一的性質をやりました。
すべて理屈は同じなので,ひとまとめにして理解しておくことが重要です。
このように「ぜんぶおなじ」という発想でまとめていくことが自然科学の学び方です。
数学の確率も求め方は「ぜんぶおなじ」ですね。
化学で紹介した濃度を求めるなどの計算も,ぜんぶおなじ計算法でやると間違えなくなりますよ。
ただ,練習していつも手早く計算できるようにしておきましょう。
にほんブログ村
にほんブログ村