パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2023年8月26日]

宿題代行の需要

もう学校が始まっているところも多いかもしれませんが,昔は2学期が9月1日からでしたね。

すると,8月の30日や31日は誰も外で遊んでいないわけです。

理由は,そう,「夏休みの宿題」です。

自分の場合は,他の友人が遊んでくれないので仕方なく30日と31日は宿題をやりはじめていました・・・

この話が全く通じない人も多く,宿題を早めにさっさとやってしまう奇特な人もいるのです。

「先に宿題やったほうが,それを気にせず思う存分遊べる」というのがその人たちの言い分です。

ところが,こっちの言い分はその斜め上を行きますからね。

「そもそも宿題をやらないとダメと思ってないから,最初から最後まで思う存分遊べる」わけです。

ですが,最後の2日間は友人もさすがに遊んでくれないので,仕方なく宿題をやり「はじめる」のでした・・・


そんな過去の自分にぜひ買ってあげたいのがコレ!

img1
宿題代行!

これがあれば,夏休みの最後の2日も余裕で遊べます!


えっ?これ,こどもが遊ぶためのモノではないの?

なんと,塾の宿題を優先させるために使うようなのです。

ああ,だから親がお金を出して購入してしまうのですね。

最初聞いた時,どんな親が買うのだろうかと思いましたが,いわゆる教育ママなら購入しかねないと納得しました。


まあ,教育観・人生観の問題なので,どのようにさせるかは各家庭でいろいろあってよいでしょう。

ただ,自分的には「やらない」>「学校の宿題をやる」>「塾の宿題をやる」ですけどね。


ここにウチの塾の教育方針の原点?があります。

つまり,ウチの塾では宿題を出しません。

根底にあるのは,宿題ってのはちゃんとは「やらない」という前提。

やってるように見えても,答を写してるだけとか,お兄ちゃんにやってもらうとか,親が手伝うとかの可能性が高い。

そして今は代行業者がやっていたり,チャットGPTが使われていたりするかもしれないのです。

ウチの塾では,そもそも生徒を信用していないので,目の前で演習している様子だけを信用しています。

あ,ちなみに,塾の演習も「やっているフリ」の生徒が結構多いです。
本人は気づかれていないと思ってるかもしれませんが,たいていバレていますよ。


逆張り新規事業はじめようかな?

「塾の宿題を代行します!」とか(笑)

塾の宿題に追われてたいへんだという声をよく聞きます。

そんな時はウチの塾にお問い合わせください。

他塾の宿題を「ちゃんとやった風」に仕上げてさしあげます。

これで,学校の宿題をちゃんとやる時間が確保できますよ。




にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村