[2024年9月3日]
高校の試験をAIが採点するシステムを導入するそうな。
まあ,うまくいかないでしょうが,実験ですね。
ただ,実験台になる生徒さんは被害者です。
記号や用語の場合は画像認識で〇×つけられるでしょうが,数式や論述部分はかなり厳しいでしょう。
結局,先生が全部見て採点するわけです。
今までと違うことをするので,そこでミスも生じやすい。
一番心配なのは,AIが採点しやすいような試験をつくってしまうこと。
それでは本末転倒になってしまいますよ。
AIなどという,普通の人にとってはブラックボックスで採点させると,とんでもないミスをしていても気づかない危険性もあります。
記号や用語選び,数値選びなら今までのマークシートで充分です。
教員の勤務時間短縮をねらっているようですが,変なトラブル続きでかえって残業が増えたりしませんか?
結局うまくいかないシステムに大金を使って無駄に終わるでしょう。
その分を,有能な教員の給与に使った方が,現場はうまくいくでしょう。
にほんブログ村
にほんブログ村