パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2025年1月12日]

撮ってみましたが

今日が今回の火星最接近ということで,天体望遠鏡で写真を撮ってみました・・・
img1
イマイチ,ほとんと模様も写らなかったです・・・

最接近といっても,火星は楕円軌道なので地球との距離がそんなに近くならない接近で,そもそも火星が小さいのが原因の1つ。

そして,冬は上空の気流が激しく,ちゃんと静止して見えないのです。
流水の中の魚や石がゆらゆらして見えるのと同じような原理です。

という言い訳で,今回は残念でした。


ついでに撮った木星は,一応縞模様は写りましたが,これも細かい模様は写りませんでした。
img2

惑星写真は春から夏にかけて,気流の安定した時期に撮るのがよいという話でした。




にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村