パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2025年1月16日]

周回遅れ

学校の教科書が完全にデジタルになる?

これ,どう思いますか?

読売の記事では,日本では,まだまだ抵抗勢力が多く,ほとんどの学校では紙の教科書を残すように希望しているようです。

img1
教科書がデジタル化すれば,いろいろと便利になります。

こどもたちは,最初からデジタルなら違和感も持たないです。

ところが,違和感を持つのは大人の教師たち。

なかなか新しいモノには馴染めないのですね。

記事によると,デジタル化の懸念事項がたくさんあるようで,

img2

通信トラブルや機械の故障が心配だとか。

でも,そういうことって,毎日のことではなく,その場合の対処法を用意しておけばよいだけです。

あと,授業と関係ないネットやゲームをする懸念?

これ,デジタル教科書のせいなの?

そして,「教員がICTを活用できない」が28.4%となっていますが,実際は99%がこの懸念ですね。

教員は,自分たちのスキルが足りていないことを認めたくないので,他の理由をつけてデジタル化を阻止しようとしてるのです。

そして,別の記事では,諸外国でデジタル化をしていた国の学力低下が顕著で,紙にもどす動きがあるようです。

それみたことか!と,デジタル化を拒んでいる教員には朗報ですね?

ただ,一度デジタル化をしてみて,そのメリットをちゃんと享受しましょうよ。

その上で,紙のメリットも考えて,うまくミックスするのがよいのです。

デジタル化せずに紙と混在しているのは,単に遅れているだけで,要するに諸外国から日本は周回遅れということになっているのです。


ちなみに,今夜は先日最接近の火星が「衝」です。

太陽から見て,ちょうど火星が地球に対して周回遅れとなる日です。

最後に,2018年の接近時の写真をどうぞ。

img3

火星は2年2カ月ごとに1周遅れるが,日本は世界に対してすでに22年ぐらい遅れている・・・・10周遅れ?


にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村