パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2025年1月20日]

おもしろい問題

今回の大学入学共通テストで一番おもしろい問題はコレ!
   ↓
img1
化学の第2問の問1ですねぇ〜

この問題だけでごはん何杯でもいけそうな美味しい問題・・・?

化学反応が起こってるかどうかだけの判別なので,アホみたいにカンタンなのですがねぇ〜

ところが,高校生の多くが誤答していることが容易に想像できて,なんともおもしろい。

いい問題をつくりましたなぁ,大学入試センターさん。(これは本当に誉めてます)

ウチの塾では常々,こういう問題が解けるのがホンモノの学力だと言ってます。

ところが,実際にはまっとうな常識のない受験生が多く,この問題のような切り口だと歯が立たないのです。

まず,選択肢の1番目は名探偵コナンを見ていたら普通に身に着く知識ですね。

コナンを見ている子に「漫画見てないで勉強しなさい!」と怒ってしまう教育ママは,それだけでやはり偏差値を下げているわけです。

選択肢の2番目は,お祭りとかコンサートでは定番の光るやつね。
スポーツの会場でも見ます。
そういう人の集まるところに出入りする機会をうばっている親御さん,大丈夫ですか?

選択肢の3番目は現代っ子にはなかなか厳しいですね。
これはさすがに親子でネオン街をうろつくこともないでしょうし,家庭環境ではどうすることもできないでしょう。
仮にネオン街が近くにあっても,今どきはネオンでなくLEDやしね。

そして,選択肢の4番目がまさかの枕草子です。
これはさすがに原文ママだと古文の問題になってしまうので,主語である蛍をちゃんと示す改変を加えてくれています。
つまり,単に蛍の光は化学反応してるかどうかだけの話。


たぶん,何年か語り継がれるような名作ではないでしょうか。




にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村