パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2025年4月3日]

卒生の感想

今春,京都女子大+立命館大+滋賀大に合格した卒生と親御さんが塾の感想を書いてくれました。
img1
※( )内は塾長コメント

*****************************
静かで集中しやすく,長時間の勉強に慣れることができました。
怪我をしたときに授業が受けられないときも,臨機応変に個別に対応していただき,とても助かりました。
(ケガとか早退するとか,何かありましたら申し出てください。可能な限り融通しています)
特別講座では今まで自分になかった視点からの問題の解き方を教わることができました。
(近日案内しますが,学校や他の塾では聞けない話をたくさんしています)

もともと長時間の勉強が得意はなかったので初めの方の春期講習,
夏期講習はしんどいと感じることが多かったけど入試前の最後の冬期講習は,通常の講習時間に補講を加えても物足りないと感じるようにまでなりました。
(麻痺してきます!)
もっとはやくから通いたかったと思いました。
(可能なら中1から,遅くとも高2から来てください。高3からでも相当有益ですが,早い方がもっとずっと人生のベースが作られます)
個人的には国公立講座が楽しかったです。
(国公立の過去問演習では,マンツーマンでおもしろい話が聞けます)

1年間だけだったけど,この塾で勉強できて本当によかったと思います。これからもブログ楽しみにしてます。
(多くの卒生が継続してブログを読んでくれているようです)

入塾する前にブログだけ見ていたときは怖い先生だと思っていましたが怖くなかったです。
(だから,怖くないんだってば)

****************************


保護者の方からもコメントいただきました。

****************************

良かった点:
静かで長時間,勉強に集中が出来る場所であること。
基礎の問題から取り組むことができ,テキストが豊富で沢山与えていただけること。
私語が厳禁であるため,周りの気にせず,自分の勉強に向き合えること。
また,保護者が講義内容を聴く機会があることは,他塾ではないことでしょうか。
(セミナーを聞きにきていただけました。実際にどんなことを裏で用意しているかご理解いただけたと思います)

「合格を売らない」 私にとって深い言葉でした。
結果的にはこの塾に通い,合格に繋がる力がつきましたが,大切なことは結果ではなくその先にあることだと先生は子どもに伝えてくれました。先生の一家言はこの先に悩んだ時に子どもの進む道標になるような気がします。
(合格を売らないと言うと「負け惜しみ」みたいに思う人がいるかもしれませんが,意外に合格していて,この生徒さんもそうでした。逆にそういう精神が合格につながるのだと思います)

高校三年生になる春休みから入塾しました。タイミングとしては遅かったですが,個別に対応していただけるので,周囲を気にすることなく塾に入って行くことができました。
一見,厳しそうな塾にも感じますが,雰囲気はアットホームに感じました。先生は穏やかです。
(だから,怖くないんです)

*****************************


というわけで,結局塾長は怖くないという感想をいただきました。
現場からは以上です。






にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村