パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2025年4月20日]

英語の教材は

好評の教材シリーズ,今日は英語・・・

好評なの?

べつに,コメント欄とかないし,誰からも直接絶賛されてないのでわからないのですが・・・

でも,おそらく,よい教材や勉強法を求めて,タダ読みしている教育関係者も多いことでしょう。

あるいは,保護者の方がコレを鵜呑みにしてお子さんに伝えてるかもしれませんが,それならウチの塾に通わせた方がよいのでは?

要するに,ここに書いているのは一般的な話であって,その生徒さんに合うとか必要かどうかはわからないのです。

なので,まったくテキトーなノリで書いています。

それで,今日は英語ですが,英語については多くの生徒が「特効薬」を求めていると思います。

まず,その思想を改めましょう。

特効薬なんかないので,地道にコツコツひたすら英語の勉強をすればいいのですよ。

それで,強い味方になってくれる書籍を紹介すると,それは英和辞典だったりします。

辞書を引きながら勉強すれば,どんどん学力がつきます。
電子辞書やスマホなどで検索するよりも紙の分厚い辞書がよいと思いますが,それを時代遅れと思うならそれでもいいです。
ちゃんと電子辞書とかスマホの利点,アドバンテージを生かした使い方をしてくださいね。

語彙力をつけたり英語の感覚を養うのには英英辞典をおススメします。
英語でモノを考える習慣をつけると長文読解など屁の河童になります。
img1
文法事項で詳しい解説が欲しいときにはロイヤル英文法が助けてくれます。

このように,いろいろ調べながら英語の勉強をしていけば,おのずとできるようになります。

ほかにも,音読せよとか音を聞けとかもあります。
やった方がいいのでしょうか?
英単語はどれぐらい覚えたらいいか知りたいですか?

全部やった方がいいのです。
単語はたくさん覚えてる方がいいです。

最低限コレだけというモノを探している,その根性が英語の学力を阻害する最大の要因だと思っています。





にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村