パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2025年5月12日]

母の在り方

今でもずっと感謝しているのは母の育て方。

とにかく,基本が私の健康を第一に心配してくれていた。

ぜんそく持ちで,よく病気してましたから。

それで,いろいろ習い事をさせてくれたが,無理強いはされなかった。

習字は筆をバラして即クビになり,

絵画は絵を描かずにアリの行列ばかり見て過ごした。

水泳の10日間コースを申し込んだが,最初の7日は風邪引いて行けず,

向かいの家がピアノ教室だったのに,一切興味を示さず・・・

そろばんは,あれを裏返すとローラースケートみたいにして遊べるんだわ。


親友が行ってた塾に行きたいと言うと,もちろんOK。

動機はその時間に親友がいないので退屈だから。

もう,完全に遊ぶ気満々で行くと,いきなり入塾テストをされた。

〔   〕に引かれて善光寺参り

〔   〕の威を借る〔   〕

〔 〕には動物が入るとヒントが書いてあった。

犬に引かれて善光寺,ゾウの威を借りたキリンでどうか?

ほかにも2ケタの掛け算を暗算でしろとか,無理難題を言ってくる。

完全に不合格だと思ったら,親友と同じクラスにみごと入塾!

その塾は6年生までちゃんと継続できた。

やはり,自分からやると言い出さないモノって続かないのだという話。

ウチの塾も,最初に必ず確認する。
本人さんがやりたいと言ったら来させてあげてくださいというスタンス。

母親がいくら何かをさせたいと思っても,結局は本人がやりたいことしかしないのだ。

5年生で野球をしたいと言ったときも,まったく反対せずにOKだった。

そういうわけで,自分の母親にはほんとうに感謝しかない。

それで,結果的に勉強しろとガミガミ言うことがなかったが,勉強も好きになって成績は上位になった。
それはタマタマかもしれないが,口うるさい母だったら反発して勉強していなかった可能性も高い。

くりかえしになるが,親が子に願うのは健康だけで十分。

img1



にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村