パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2025年7月17日]

大阪青凌高校さん

大阪の塾なのに京都や兵庫の私立高校をおススメするのは理由があって,大阪にあまり良いと思える私立高校がないからです。

ただ,塾近辺で唯一良いと言える私立高校があって,それが大阪青凌高校です。

今日,そこの校長先生がウチの塾に来られて,今の学校の様子と来年度募集について説明していただきました。
img1
この向先生にウチの塾生で今春に大学生になった生徒のことを話題にすると,
「あの生徒,足をケガしてたいへんでしたけど頑張ってましたね。国立大も合格したけど立命館に進学しましたね。」
と,ちゃんと頭に入っているわけです。
保護者の方のこともよく覚えておられて,びっくりします。

この生徒だけ特別というわけでなく,いつも塾に来ていた生徒のことをちゃんと把握されています。

校長先生が一人一人の生徒のことを把握している学校って,とても珍しいことなのです。

たいていの私立高校の校長は校長室でふんぞり返っていて,生徒の名前など数名知っていたらいい方でしょう。

実際に通学していた塾生や保護者の方に聞いても,口をそろえてあたたかくて親身に指導してもらえてよかったと言います。

残念ながら,京大や阪大に多数合格するような超進学校ではないですが,今春は大阪公立大に7名(過去最高)とか,九州大や地方国立大(医学部医学科含む)も多く進学しています。
また,関関同立も過去最高で,まだまだどんどん伸びている状態です。

「サタ活」と称して土曜日の平常授業をやめて様々な活動に使うようにしたそうで,これによってフレキシブルに講習をしたり,有意義な時間を過ごしているようです。
img2

そういうわけで,ウチの塾がいつもおススメしているせいか,大人気になってしまい,今のところ校舎がパンパンです。

来年度の募集は,人数を少し絞らざるをえないとのこと。

いわゆる合格基準を上げることになるので,大阪青凌の受験を考えている諸君は例年より1ランク上の学力をつけるように頑張りましょう。

詳しいことを知りたい人は,以前に案内した大阪私立学校展に行くとか,直接学校に行ってみてくださいね。


大阪私立学校展HP

大阪青凌高校HP



にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村