パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2025年8月4日]

対数利用の具体例

昨日の数学の授業でも最強地学が大活躍!
img1
そりゃ,ケプラーもネイピアの対数表がなかったら第三法則なんか発見できなかったでしょう。

他には,カムチャツカ地震のM8.8とかでおなじみのマグニチュード。

あれはもともとは地震計の振幅の対数をとったものなのです。

さらに,恒星の等級も明るさの比の対数をとって決めています。
img2

こういう具体例は数学の先生の授業からは出て来ません。

数学の先生こそ地学を勉強するとよいと思います。




にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村