[2025年9月20日]
各高校で,大学入試の指定校推薦の校内選考がなされる時期です。
先日も塾生が校内選考を通過したと報告してくれました。
指定校推薦は,よほどのことがない限り,高校が校内選考した生徒を合格とします。
その生徒は,校内選考のための志望理由書を見て欲しいというので「無料」で見てあげました。
「無料」と言っても,塾生ですから授業料を払っていただいています。
当然の権利を行使したまで?
それで,内容的にはまずまず良かったので,気になる点を2〜3指摘して直させました。
まあ,ほぼ合格ラインだろうと思っていたら,やはり合格でした。
その生徒に,これで大丈夫だと言った内容を,どういうわけか親戚のおじさんに見せたところ,山ほどダメ出しをくらったそうです。
おそらく,そのダメ出しにしたがって修正していたら不合格になっていたのではないかと思いますね。
かなり一流の企業のえらいさんのようでしたが,会社での書類と大学入試の,しかも高校の校内選考の書類のポイントは全く違っています。
親切にダメ出しを山ほどされたようですが,無知はおそろしいものです。
指定校推薦をねらっていくのは,基本的にはおススメしていません。
ただ,いろいろな理由があって,ねらって取りに行った塾生が過去に何名かいて,すべて合格しています。
何がポイントになるか,普通はわからないと思います。
そういった内容も10月のセミナーでお話しできると思います。
まあ,今年度の指定校推薦には間に合いませんし,ほんとうにねらうなら高1の入学時からの話になります。
興味ある方は「有料」のセミナーを受講してください。
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村