[2025年10月5日]
これは1920年ごろの教室を再現したものらしい。
今の教室とそんなに変わらない。
黒板が前にあって,1クラス30〜40人ぐらいで授業を受ける。
ただ,当時と大きく変わっているのは,生徒・学生はみんなスマホを持っているということ。
あるいは,各家庭に1台はパソコンがあるハズ。
1920年当時はテレビはおろか,ラジオすらなかったのだ。
学問のほぼすべては学校で習うもの。
それで学生は一生懸命に勉強したわけだ。
ところが,現代の生徒はどうだろう?
学校以外でも,学ぶツールは世にあふれている。
ちょっと調べたいことがあればググったら出てくる。
ちゃっとじいぴいでーに聞いてみてもよいだろう。
いくらでも勉強をして,どんどん興味の方向に深めていくことができる。
単純に考えて,今の学生は当時と比べて10倍いや100倍賢くなっていておかしくない。
現実は,むしろ今の学生の方が頭悪いのではないかと思う。
こんなに便利な世の中なのに,何やってるんですか?
せっかくこのブログを読んでいる生徒諸君よ。
悪いこと言わないから,今の10倍ほど勉強してください。
それでも足りないのだと悟って,しっかりやってください。
馬車馬のように勉強してください。
学生の身分でライフワークバランスなど捨ててください。
そうすると明るい未来が待っています。
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村