パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2025年10月6日]

名月

仲秋の名月です。
img1
日本は,月見のような慣習が残っており,こういうのが大切なのですよ。

そこから「十五夜って何?」とか,「満月と十五夜は違うの?」のように天文学に興味が広がっていくのもよし,

「名月をとってくれろと泣く子かな」から俳句に興味を持ってもよいでしょう。

月見団子から「食文化」とか信仰のような方向にも話が広がります。

さらに,「きれいに写真撮れてるけど,どうやって撮影してるのかな?」と,写真やカメラに興味を持つ子が増えるとよいですね。

一句浮かびました。

名月を撮ってくれろと泣く子かな

一茶の句をアレンジしてみました。

もう一句,

名月やああ名月や名月や

わかるかな?




にほんブログ村 受験ブログ 高校受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村