[2025年10月27日]
19日に実施した特殊入試セミナーのご感想をいただきました。
皆さまの「よき指導を求める熱意」がすごいと思います。
今後のご指導に生かしていただけると幸いです。
ご感想の一部をご紹介させていただきますね。
「 」ご感想
( )塾長のつぶやき
「なかなか知ることのできない大学受験の裏側が聞けて、大変ためになりました。」
(裏側の情報をなぜか入手しています)←あやしい塾長
「小論文の本質に迫ることができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。」
(本質がわかると指導にブレがなくなります)
「言われてみれば当たり前のようで、つい見落としてしまう本質を改めて理解することができました。」
(世間にあふれる誤った情報が本質を見えなくしています。裏側を含めた本当の話をさせていただきました)
「大学入試の裏側に関するお話も大変興味深く聞かせていただきました。」
(裏側に本質があるんです)
「どれもこれも値打ちのあるお話で、正直、受講料は破格だと感じております。」
(値打ちがわからず,今回来られなかった人がこのブログを読んで悔しがればいいね)←心が狭いのが持ち味
「尾崎先生が生徒さん各々の合格に的確に導かれる指導に今回も驚きました。」
(多種多様な題材ですが,やることは全部おなじですから)
「小論文指導とは、〇〇〇〇・・・・・・・・・・・・・・・・・・だと身に染みて感じました。」
(内容は受講してない人には教えないよー)←心が狭いのが自慢
「他の先生との質疑応答の時間も学びが多かったです。」
(セミナーに来られる程度に十分見識のある方々ばかりですからね。来なかった〇〇〇〇な人とは大違いです)←心が・・・
「大切なことを学ぶことができました。総合型選抜であろうと一般入試であろうと、日々の教科学習を大切にすることをまずは生徒に伝えたいと思います。」
(どの入試でも指導の核は同じですから)
「自身も高校教員として高3の担任をしていた頃、さんざん生徒の小論文や志望理由書を見てまいりました。もし尾崎先生のセミナーを受けた後だったらあと3人は合格していたかもな…と思わされました。」
(今後のご指導が楽しみですね。きっと感謝されると思います)
本日のブログは以上です
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村