[2025年11月12日]
来春の大阪府立高校募集人員が発表されました。
まったくバカげたことに,茨木高校の募集が320名です。
北野高校や茨木高校のように,誰もが行きたいトップ校は最大限の360名を取るべきです。
(400名に増やしてもよいぐらいだが)
何をどう考えたら320名にする理由が出てくるのでしょうか?
それに,文理学科がある学校には,府の教員の中でも選りすぐりの良い先生を集めています。
その最高の環境で勉強できる府民を最大限増やすことが最大の行政サービスです。
その良い教育を,定員を増やすだけで40名多く受けられるのですよ。
320名にすると,その40名はどこへ行くの?
私立の関西大倉とかにまわるわけでしょ?
あるいは,定員が少ないからと,下の春日丘や千里高校の受験にまわるわけで,するとそこでの倍率が高くなり,結局公立高校へ入れない人が多くなるわけ。
いつまで私立高校に「配慮」した政策をやるのだ?
まったくおかしな教育行政をやっているのに,どういうわけか大阪で人気の政党があります。
大阪の人間って,みんなバカなの?
![]()
にほんブログ村
![]()
にほんブログ村