パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2010年10月1日]

イグノーベル賞

はこだて未来大教授らが「イグ・ノーベル賞」授賞!

単細胞生物の粘菌が最適な鉄道網を設計できることで「交通計画賞」を受賞した。

 ネバネバの粘菌の集合体はエサを求めて細長く伸びる。迷路のゴールにエサを置けば、粘菌は入り口から出口まで最短距離でつなぐほか、都市に当たる場所にエサを配置すると、粘菌はエサの間に鉄道網とそっくりの効率的なネットワークを形成するらしい。

 このほかの受賞作
「靴の外側に靴下をはけば凍結路での転倒頻度が低下する」研究が「物理学賞」
「従業員をランダムに昇進させると組織の効率が上がる数学的証明」が「経営賞」
メキシコ湾で原油流出事故を起こした英石油大手BPには「油と水は混じらないという古い定説を否定した」として「化学賞」が与えられた。

裏ノーベル賞と言ってもいい,ユニークな観点からの研究に与えられる。風刺も効いている。毎年楽しい内容がある賞だ。


昨日の野球。

「終盤のプロ野球で消化試合のチームと優勝争いのチームの対戦の場合,弱い方が空気を読んであまり頑張らないので,八百長とまでは言えないが優勝争いしている方が必ず勝つという古い定説を否定した」として横浜の村田選手に「スポーツ賞」を与えてあげて欲しい。


にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村