パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2010年10月20日]

優先順位

ウチの塾では基本的に欠席の振替はしていない。

「今日の授業行けないので○曜日に振替えて下さい」と言われても不可だ。

塾よりも大切な用事が急に発生するはずないのだ。

何か用事ができたら,今日は塾だからと断るとかその用事を塾のない日に設定すればいいだけである。

私も小学校,中学校と塾に行ってたが,何かの用事で塾を休んだことはなかったと思う。

先日,学校でしくじって頭を打った生徒がいた。その場合は医者に行かせて授業は振り替えた。それは用事ではなく不慮の事故だ。

あらかじめ来られないとわかっている時,たとえば修学旅行などの欠席は振り替えている。

要は優先順位の問題だ。

熱があって休む場合も振り替えしていない。健康管理を怠らないことは優先順位の高いことだ。

熱があるからといって入試を休むのかな?


そういう意味で厳しい塾かもしれない。

授業中もまず自分で解く,考える,解答を見る,またやってみる。
それでもわからないことや疑問があったら質問をする。
いちいち質問する塾生はほとんどいない。
そもそも試験中は質問はできないのだから。

ぱっと見て解けない→解き方をすぐに手取足取り教えてもらう→できた気になって帰る 

という塾にはしたくない。



ウチの塾は「生徒が試験の時に自分の頭で解けるようになる」というのが最優先事項なのだ。



にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村