[2010年11月3日]
日本シリーズ第3戦
予想通りロッテの先発は渡辺俊介。
セリーグにはいないタイプのアンダースローだ。
昨日は塾が休みだったので,1回表から俊介の投球を全部観た。
昔,僕が野球を観始めた小学生の頃,アンダースローの投手は結構いた。
というか,応援していた阪急には足立光宏,山田久志と2人ともエースといってよい大投手がアンダースローだった。
杉浦さんは知らないが,他にも仁科,金城,松沼博久
阪神にもいたな・・・・上田次朗,
川尻,安仁屋はサイドハンドか
もちろん僕は阪急ファンだったから山田さんの投球が大好きだった。
昔は今とちがって先発予告はないが,ローテーションをみて山田さんが先発のときをねらって観に行った。
山田さんが清原から奪った通算2000奪三振はネット裏で観ていた。
アンダースロー投手の打ち取り方は独特だ。
下から浮き上がる直球。ふわっと横に曲がるカーブ,そしてシンカー
渡辺俊介の投球は山田さんの域に達していると思う。
昨日の渡辺俊介はそれに加えて緩急の使い方が実にうまかった。
打者が待ちきれずに手だけで当てにいくシーンが何度もあった。
久しぶりにうまいピッチングというものを堪能させてもらった。
惜しいのは,たぶんほとんどの人がそのピッチングを観ていないということ。BSしかやってなかったし。それに今日のスポーツ紙は1面が日本シリーズではないし。こんなにマスコミに取り上げられないシリーズもかつてなかったのではないかな。
にほんブログ村