パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2010年11月29日]

朝勉の効果に気づいた人は成功する

朝6時から指導している中高生向けの塾はウチだけのようだ。

ネットで検索しても一向にヒットしない。

でてくるのはビジネスマン向けの朝勉強会ばかり。

たまに学習塾もヒットするが,期間限定だったり,土曜日9時からとか。

定常的に朝6時からやっているところはまずない。

もっと広まってもいいと思う。

そのためにはウチがもっと有名にならないとな・・・


朝の勉強の効能は数え上げたらきりがない。

なのに,どうしてみんなやらないのか。

中島孝志氏の本によると,「成功者はみんな早起きである」とのこと。

img1
たしかに私の尊敬する大学の先生は早起きして,他の先生が仕事する前に仕事を片付けている。

成功した人で寝坊はいないとのこと。
朝の時間の有効性に気づいた時から成功への道が始まっているのだ。

さらに,こうも書いてある。

「もし,時間がないという理由で勉強できないという人がいたら,それは時間のせいではなくやる気がないのである。」

いや,まったくその通りだと思う。

ない時間をひねり出してまでやりたいと思っていないのだ。

中島氏の本はビジネスマン向けだが,これは中高生の勉強にもあてはまる。

朝早く起きてまでして勉強する意味や価値があるのか?

あると思っていないからできないのだ。

なので,ウチの塾の早朝コースでやると決めた人は価値に気づいているわけで,その時点で既に学力UPは約束されたようなものなのだ。


で,今朝も中1生が早朝の体験に来られた。

野球をやっているらしい。

夕〜夜の勉強時間の確保が難しい。

でも勉強も大切。

行きついたのが朝の勉強。

尾崎塾はそれができるということで体験に来られた。

そうまでして勉強したいのか,野球したいのかはわからないが,成功するキーワードは「早起きまでして」やりたいという気持ちなのだ。






にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村