[2010年12月18日]
この時期,保護者や受験生諸君は実際に受験する中学や高校の難易度や評判が気になることでしょう。
そういう時に,相談する人もいない。
インターネットで情報はないかと探す。
すると,いろいろ情報が出てくる。
2チャンネルなんかはいろいろ書いてあるが,あまり信憑性がなかったりする。
ちょっとマシなサイトはないかと探すと,こういうサイトがある。
インターエデュ
学校別や地域別にいろいろな受験情報がたくさんある。
けっこう,これを見て参考にする人いるだろう。
気を付けましょう。
ある程度,ネット社会がわかっている人が参考にするのはかまわない。しかし,そこに掲載されている情報を真に受けてはいけない。
実際に,私がよく知っていることと,書かれていることには相当な乖離がある。これは良く書かれすぎていたり,悪く書かれすぎていたり両方ある。
学校や塾の内部の者が,自分に有利なように情報を流したり,逆にライバル校などに不利益な情報を流すことも多くあるだろう。
全く無知な保護者(これは仕方ないが)が思いついたことを書いて,同様に無知な方が同調して,そういう話ができあがってしまう例もある。実際とはかけはなれた空想の世界が構築されている可能性がある。
よく投稿される意見に,ご自分で学校や塾をご覧になって確かめるのが一番などというのがある。
これも要注意。テレビのコマーシャルといっしょで,実際に説明会や体験で行ったとしても,本当の姿(悪い点)はうまくその時だけ隠しているはずでしょう。対応された先生の印象が良くてもその学校の先生方は全員がいいとは限らない。
中には悪徳商法バリに,入学入塾前はうまいこと言って,いざ入ってしまえばあとは知らないというところもある。約束が違うなどと言っても遅い。
ではどうすればいいか。
これは,実際に平日に登下校している生徒を見る。
できたら生徒に声をかけてどんな学校か聞いてみる。
できたら,通わせている生徒の保護者に聞いてみる。
できたら,と書いたができないはずない。
子供の通う学校をしっかり選ぶ手間を惜しんではいけないのだ。
インターネットは便利だが,所詮そういうもの。危険でもある。
かくいう私の塾もホームページを見られてもよくわからないと思う。実際に見に来ていただくのが一番と思う。
他の塾と大きく違うのは文字通り「ガラス張り」という点。
外から中の様子が丸見え。
教室内で生徒が黙々と勉強する様子をぜひ見て欲しいと思っている。
(うわぁっ,宣伝みたいなブログになってしまった。)
ここに書いてあることを鵜呑みにしてはいけません。
本当に見に来ていただけたらいいと思います。
(これも宣伝か?うーん。)
にほんブログ村