[2011年1月13日]
今日は福岡のS台でセンター直前の講義。
科目はもちろん,地学。
講義プリントつくってたら日付が変わってしまった。
ところで,センター試験は全科目が平均点60点くらいになるようにつくられている。
同じ理科の物理や化学は理系バリバリの受験生ばかり。
生物も医歯薬学系の生物得意人間が多数混ざっている。
地学はほとんどが文系生徒ばかり。
理科の学力レベルとしては,地学の母集団は圧倒的に低いのだ。
それでも平均点は物理化学生物と同じ60点に設定される。
おのずと内容は簡単にせざるをえない。
内容もそうだが,選択肢の数も少ない。
基本,地学は4択だから最初から25点あると思っていい。
なので,平均点の60点取ろうと思えば地学が圧倒的に有利。
ほんの少し勉強すれば70点とるのは簡単。
80点は普通に勉強すれば取れる。
90点取るのは結構難しい。でも物理化学生物で90点とるよりははるかに簡単ということだ。
だから地学でセンター試験を乗り切る文系生徒は賢明だといえる。
学校で授業がなくても参考書だけでも70点は取れるだろう。
ただし,昨年の地学は少しかんたんすぎた。だから,今年は少し難しい問題が増えているかもしれない。難しいといっても4択だからちゃんと合格祈願して験をかついでキットカットとウカールを食べておいたらあたるかもな。
にほんブログ村