[2011年2月19日]
この時期,入塾の問い合わせや体験申込みが多い。
新学年を前に,新たな気持ちで入塾されるのは良いと思う。
しかし,中学3年生の問い合わせがちょくちょくあるのには驚く。
中3といえば私立の合否も発表され,あとは公立前期と後期を残すのみ。
公立前期はもうすぐなので,今から入塾されるなら後期までの3週間を考えてのことだろうか?
それとも高校生活を見越しての早目の入塾?
ウチのシステムだと,3月はスポット受講できるので,今から入塾しても入試までにかなりの演習時間をとることができる。なので,自宅で不安なまま演習しているより,ここで豊富な教材を利用して徹底特訓した方がいいとは思う。そのニーズに応えられるのが強みでもある。
本来,学問には王道がない。
つまり,しっかりと着実に勉強していかないと学力はつかない。
入試直前に,すごい魔法のような解き方や記憶法を教えてもらって,劇的に合格に導いてくれる塾があればそれはそれですごいが・・・
なので,ウチの塾は,良質の教材を使って,その生徒に適した順番で着実に演習してもらうしかできない。
そのためには時間がかかる。
時間がないと焦るのではなく,その時間を勉強に費やせばいいのである。
にほんブログ村