[2011年3月1日]
社会科の試験範囲
p148-151
p156-163
p168-177
p180-187
どうしてこんなにブツ切りの範囲なの???
学習のポイント=「プリント中心にまとめること」
勉強しにくいやん!
今の公立中学校。
こういうことが多すぎる。
教科書に沿った進度=世間の標準=勉強しやすい→勉強する→学力向上 になっていかない。
担当者の思惑が最優先=教科書に沿わない=世間の教材が使いにくい=勉強しにくい→勉強しない(できない)→学力低下
後者は教師の権力を増大させ,誇示するのに好都合。
「授業で言ったことを出題します」なんていうのは典型例。
授業を聞かせるための姑息な手段に生徒は振り回されているのが現状。公教育に携わる者の多くは権力をバックに生徒を指導する発想から抜け出せない。どこかの国の独裁者的な気分を味わえるから。
そうではなく,教育者本人の人間性と高い見識(勉強しないと身につかない)をバックに生徒がおのずとついてくるようにならないと,学校の崩壊は加速していくだろう。
にほんブログ村