パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2011年3月10日]

塾長の一日

昨日ある保護者の方から,

「先生はどれくらい寝ているんですか?」

などと聞かれてしまった。

自分でも薄々感じてはいたが,言われてみると睡眠時間が少ないような気がしてきた(笑)。

朝6時から授業する。
5時3分に起きて出勤するので,7時間寝ようと思ったら10時に寝ないといけない。

塾が終わるのが9時で,残務などしていると10時になったりする。なので7時間睡眠はあきらめる。

だいたい10時台に帰宅。
報道ステーションを見ながら晩御飯。
天気予報とスポーツは欠かさず見る。
ちなみに市川寛子は気象予報士で私と同期合格である。
そのあとはNEWS23×にはしご。
なので,6時間睡眠もあきらめる。

風呂入ったり何やかやで12時くらいにはなる。
深夜にしょーもないバラエティー番組をやっていて,実はそういうのが世相を反映していたりするので結構見る。
この時点で5時間睡眠もアウト!

これは昔からの習慣だが,いつでも寝れる態勢で本を読んだり勉強したりする。
たとえば昨日(正確には今日!)読んだのは小倉さんの和文英訳教本。
他には数学の問題を解いたり地学の教材研究をすることが多い。
時期によっては赤本の執筆があったり,駿台の教材執筆があるので12時台は仕事の時間帯となることも多い。
気が付くと1時を過ぎていて,そろそろ寝ないとヤバイと思って電気を消して寝る。

まあ,平均して4時間くらいは寝ていると思われる。
はじめに5時3分に起きると書いた。
目覚ましの時刻を5:03としてある。
朝の1分は1時間分の睡眠に相当する(気分の問題)。
なので4+3=7時間くらい寝ている気分になる。

朝5時起きは月〜金だけなので,土日は7時〜8時までゆっくり寝られる。ここで1週間分の睡眠不足は解消!

睡眠の貯金はできない。15時間寝ておいて毎日少しずつ貯金をおろしていくことは不可能。しかし,借金返済はあっという間。1週間分の借金を1日しっかり寝るだけで返済できる。そういうものだと思う。

ナポレオンは3時間しか寝てなかったらしいし。

昔は受験生の睡眠について,「四当五落」と言われた。
4時間睡眠だと合格,5時間寝ると不合格。
私は7時間寝てましたが(*^^)v 
今の受験はそれほど厳しいものではなかろうが,そういう言葉があるくらいなので,4時間睡眠で大丈夫な人類がかつて存在したことは確かだ。

とまあ,あまり寝ていなくても大丈夫な言い訳はいろいろできる。

今日も一日フル稼働!



にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村