パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2012年2月21日]

同志社大学も合格してしまったが・・・

国公立大学を受験するにあたって最も注意すべきこと。

それは国公立大学を第一志望にすること。

なんだ,当たり前やん,と思ったら大間違い。

かなりの受験生はここで脱落する。

何と言っても関関同立の合否が国公立大学受験の10日も前から続々と発表される。

そこで合格でもしようものなら一応周囲は安心モード。
頑張っても関関同立に合格できない人も多くいるのだから,関関同立ってすばらしくいい大学だと思ってしまう。
ひょっとしてそこに行ってもいいと思ってしまう。

おい,君は国公立に行くためにここまで努力してきたのではないのか?という問いかけが遠くに聞こえてしまう。


最善の方法は私学をすべり止めにさえ受けないことだ。
とにかく国公立の2次でしっかりやらねば行くところがないという状態にすることだ。

しかし,現実には受験する生徒も多い。

で,昨日は

「同志社も合格しました」

と言われてしまった。

普通の塾長なら「よかったね,おめでとう,その調子で次もがんばりなさい」くらいの声をかけるのだろう。
でも「おめでとう」という気にはぜんぜんならないので,
「あっ,そう」としか答えなかった。

その塾生はすでに関大も立命館も合格している。
そのあたりに複数合格する力があるなら,国公立は十分に合格できるというのがウチの塾の考え方だ。

へたに関関同立に合格してモチベーションが下がらないように祈るだけだ。


にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村