パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2012年5月9日]

竜巻はどっち巻き?

先日のつくばの竜巻のレーダエコー。
つくばの防災研にいる専門家の友人に送ってもらった。
これを見ると,

img1
竜巻の発生した部分では左回りの渦が解析できる。

それでYouTubeなどの映像を見ても左回りに旋回しているように見える。

このように,周囲の場が左回りなら発生する竜巻も左回りになることが多いだろう。
しかし,台風のように大きな渦とちがって竜巻の場合は半径が非常に小さいので,そのような場合は力学的に右回りでもかまわない。
遠心力に比べてコリオリの力を無視できるからだ。
だから,はじめに何かのきっかけで右回りの竜巻になればそのまま右回りになってかまわないのである。
今回も複数の竜巻が発生しただろう。多くは左回りだったかもしれないが,右回りもあったかもしれない。わからない。

で,昨日の答えは・・・ウ:どっち巻か決まってない

でも左巻きが多そうではある。


さて,今日の順位は?
  ↓↓↓
にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村

にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村