パソコン版を見る

尾崎塾
富田教室

[2012年5月25日]

太陽の大きさ

今回の日食を利用して太陽の大きさが少し正確にわかったという。

今まで69万6000kmとされていたのが,69万6010kmくらいとか。

恥ずかしながらよく知らなかったのだが,太陽の大きさのように基本的な値と思われる数値が有効数字3桁でしかわかっていなかったのだ。
教科書に載っている69万6000kmは,たとえば地球の半径6371kmを四捨五入して6400kmと載せているようなものだと思っていた。
実はその値が精度いっぱいいっぱいだったとは。
それが今回の観測で有効数字5桁まで精度がアップした。
飛躍的進歩だ。
ところが太陽の半径はこの値で確定とはいかない。
半径が周期的にあるいは不規則に変化している可能性もある。
だから日食の度に測定して,そういう変化も捉えないといけない。
まだまだ未知なことがたくさんある。



にほんブログ村 科学ブログ 地学・地球科学へ
にほんブログ村

にほんブログ村 受験ブログ 受験塾・進学塾へ
にほんブログ村