[2012年6月4日]
昨日から今朝にかけてTVを見ていたら「ン?」という表現をアナウンサーが使っていた。
トライアスロン:「足立選手,ダントツのトップです!」
とか,
ゴルフ:「藤本選手優勝。新しい新星が現れました!」
言葉というのは誤用でも使われているうちに市民権を得るものだからいいといえばいいが・・・
しかし,TVで冬に「霙(みぞれ)混じりの雪が降った」時にはびっくりした。
雨に雪が混ざっているのが霙で,その霙が雪に混ざっているのだから,霙の雪と混ざられている方の雪をどうやって区別したのか非常に学術的に興味のある話だ。
ところで,かき氷に「みぞれ」というのがあるが,あれは食べたことがない。
色がついていないので,砂糖水をかけてあるだけではないか?
着色料を使っていないので安心安全?
香料も使っていないだろう。
みぞれのにおいって?
なので,他のシロップに比べて当然安価であるべきなのに同じ値段だったりするので,どうも損した気になるのだ。
そういうことを考えながらかき氷を食べたりすると・・・
やはり頭痛が痛くなったりするのだろう。
にほんブログ村
にほんブログ村