[2012年6月15日]
テニスはメンタルな要素が非常に大きい。
精神的にくずれた方が負けだ。
相手の心理をうまく使った小技を紹介しよう。
たいていの試合で相手が1度や2度はダブルフォールトをする。
まあ,こちらもダブルフォールトをした経験がないわけではないだろう。
だから,その時の心理を思い出すといい。
ダブルフォールトを2回続けるのはイヤだから,その次のサーブはファーストサーブから「入れに行く」ようなことはないだろうか。
これは結構多い。
それで,サーブが入ったら10人中10人が「ホッ」とするのだ。
ここがポイント。
人間,ホッとした瞬間に心に空白ができる。
わずかに集中力がなくなっているのだ。
だって,サーブが入ったことにかなり意識が集中しているから。
そこで,その時のリターンは,たとえばドロップショットなんかがよく効く。
サーブを打った方は,サーブが入ったことに安心している。
そこへ思いがけない短いリターンが返ってくる。
ほぼ一歩も動けずに決まる。
普段はドロップショットなんかも簡単に拾える脚力の持ち主でも,ダブルフォールトの直後は反応できなかったりするのだ。
お試しあれ。
にほんブログ村
にほんブログ村