[2012年6月24日]
歯ぎしり、いびきや目覚めた時の機嫌の悪さなど睡眠に関する何らかの問題を抱える子どもは、中学生で約7割にのぼることが厚生労働省研究班の調査で明らかになった。(読売)
背景には夜更かしがあるようで,睡眠学会で発表されるらしい。
寝る子は育つとか言うが,ちゃんと寝ないで健康なわけがない。
勉強に限って言ってもきっちりと睡眠をとるのがいい。
夜遅くまで勉強していると,なんとなく勉強をたくさんした気になるのだが,実際は生物のリズム的には寝ているべき時間帯なので頭の血の巡りはいいはずがない。
それよりすっきりした頭で朝に勉強する方がはるかにいいだろう。
ウチの塾は早朝授業をやっているが,早朝に勉強する効能は数え上げたらきりがない。
どうして他の塾もやらないのか不思議である(まあ察しはつくが)。
「私は夜型で・・・」
とか,
「朝が苦手で・・・低血圧なのかも・・・」
とか言っている大半は怠けているだけなのだ。
ちゃんと自分の生活を律することができないだけ。
せめて受験生の時くらいは真面目に健康な生活をしてみてはどうだろうか。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村